求人詳細
職種 | 保育士 |
---|---|
雇用形態 | 正職員 ※試用期間:有り(※3ヶ月) |
仕事内容 | ※乳幼児の保育全般 (※複数担任制) ・0歳~5歳児 全4クラス(1クラス:13人~24人程度) 担当クラスについては採用後に決定します ・早出、遅出あり |
給与 | 【月給】 221,582円〜230,401円 (経験年数により加算) 【別途支給】 ・通勤手当 上限 31,600円(2km以上) ・扶養手当 |
応募資格 | 保育士資格・幼稚園教諭 (どちらか1つでも可) |
勤務時間 | 変形労働時間制 ① 7:15 〜 16:15 ② 8:00 〜 17:00 ③ 8:45 〜 17:45 ④ 9:45 〜 18:45 他 または 7:15 〜 18:45の間の実働8時間 ・休憩60分 ※勤務時間についてはご相談ください ※時間外労働 月平均 2時間 |
勤務 | 月〜土 |
休日・休暇 | 年間休暇日数 105日 ・日祝他 ・年末年始 ・有給休暇(入職時から10日付与) ・育児休暇(取得実績あり) |
待遇 (福利厚生) | ・賞与あり(年2回/合計4.5ヶ月分) ・昇給あり ・社会保険完備 ・退職金共済加入 |
行事があり自由にお休みできない、書類作成が大変、というイメージがあるかと思います。
実際のところ、全くない、とはいいませんが、就業内で終わるように人数の確保や午後から保育室を離れて作業をしていただく機会も設け、実行しております。
休みにおきましても、新人保育士から中堅保育士まで平等に、土日連休のお休みを取得できるよう勤務を組んでいます。(暦により年間実績14回~17回)
また、特別支援や食育においても職員会議で共有しており、とにかく一人で抱え込まない雰囲気作りをしております。
忙しい時はクラスを越えて皆で助け合い、休みの取得についても協力し合ってお休みをいただく、リフレッシュを行って保育に返すという職場環境に向かっているところです。

年齢の近い保育士がいることで安心感がありました。
また、経験のある保育士と共に保育をする中で、保育の仕方や声掛けの工夫等の学びも多く、少しずつですが保育士として成長することができたように感じます。



ここらす広場が近くにあり、散歩に行ったり、広場で走り回ったりと、戸外で体を動かせる環境が整っており、のびのび保育をすることができ、室内遊びから戸外遊びと保育が充実していると思います。



新任保育士として働きはじめて2年目を迎えます。分からないところを誰に聞いても優しく教えてもらうことができ、少しずつ覚えることができました。また、同じクラスの保育士だけではなく、他のクラスの保育士にも日常的に声をかけてもらえたことで、気にかけてもらっていることを感じ、頑張ることができました。



20代~40代まで幅広く、かつ偏ることのない職員層なので、働きやすいです。



手作り遊具が園の特色のひとつなのですが、遊具が充実していて、自身の保育観にもあっており、楽しいです。



保育の内容として、毎日歌をうたうのですが、季節の歌のリストが作成してあるなど、保育が進めやすいです。また、保育士の職務分担もはっきりしており、仕事がしやすいです。



毎日の振り返り・月の振り返りと自己評価があるのですが(50~60字程度)、日常の中で立ち止まる機会がない中、自身のことを振り返ることができ、非常によい時間だと思っています。